海は「生命の源」と言われ、
「海に還る」という言葉もあり、
自分の死後は
様々な事情で
-
海洋散骨を選ぶ人たち
先述した 「私が死んだら 海にまいてくれ」には
いろいろな思いが 詰まっていると 考えられます。
「海が好きだった」
「先祖のお墓はあるけど遠い、入りたくない」
「お墓がない、無宗教なのに お墓をたてるのか?」
いろいろなお話を お伺いすることが ございますが、 ほとんどの方が、
「残った家族に、負担をかけたくない」 思いやりのお気持ちで、
海洋散骨をお選び いただいています。 -
-
-
お墓にこだわらない、
ご家族に沿ったお別れの形を 実現しています。 お墓には維持管理が必要です。
管理費やお布施、清掃費 (ご自分で掃除する事もできます) がかかります。
海洋散骨は墓の様に 掃除や 管理する 必要もなく、
管理費やお布施が 発生することも 無いので、
お子様やお孫様を 含めた 子孫の方々に、 金銭的、精神的な負担を
かけることもありません。
現在の日本では少子化が進み、 墓守をできる方も 少なくなっています。
メリット・デメリット
海洋散骨・お墓への納骨それぞれにメリット・デメリットがあります。ご家族に合う形を選ぶ際の参考に。
海洋散骨のメリット
- 故人の思い入れのある場所に散骨することが出来る
- 清々しく自然に葬ることが出来る
- 継承者がいなくてもよい
- 墓の様な負担を子供にかけなくて済む
- 墓を購入するような高額な金額がかからない
- 管理費などの経費が必要ない
- 宗教や宗派にこだわらなくてよい
- 組織などに入会する必要がない
- 宗教的、儀式的ではない、家族らしい葬送が出来る
- 都合に合わせた日程や方法でメモリアルクルーズが出来る
- 彼岸などの仏事にお参りにいかなくてもよい
- メモリアルクルーズや手元供養など、カタチにこだわらない供養が出来る
お墓への納骨のメリット
- 墓が心の拠り所となる場所で家族の絆が出来る
- 寺墓地の場合、檀家になることで永年供養しもらえる
- 葬儀、年忌法要、供養などの相談が出来るので安心
- 改葬をすれば、遺骨の移動が出来る
海洋散骨のデメリット
- 手を合わせる明確な場所がない
- 家族が一緒に永眠出来ない
- 改葬・遺骨の移動が出来ない
- 遺骨が無くなり心の拠り所がなく不安や寂しさを感じる
お墓への納骨のデメリット
- 墓個人墓の場合、建立に多額の費用がかかる
- 管理費や塔婆代など継続的な負担がある
- 墓参りを負担に感じる
- 墓や墓周りの清掃・管理をしなければならない
- 個人墓や家族墓は、墓の修理・敷地内の植木などメンテナンスが必要
- 寺の場合、檀家になる事を強要されることがある
- 住職の人柄や考え方が合わず負担を感じる
- 引っ越しや転勤など、住所地が変わっても墓を動かすことが出来ない
- 改葬や墓じまいにもお金がかかる
- 墓があることで家族が同じ場所に納骨しなければならない